2011年03月16日
自然災害
本日のブログはピラタスとは一切関係ありません。
興味ない方は飛ばして下さい。
先日の震災は世界中に大きな衝撃をもたらしました。
今なお行方不明者が多数、避難生活を送る方々が数十万人。正に未曾有の大災害です。
この場をお借りして地震で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
かくいう管理人も過去に災害に遭ったことのある被災者です。
小学校低学年の頃、実家の裏山が台風の土砂崩れにより半壊し、1階で就寝中の祖父と祖母が亡くなりました。
深夜2時頃に激しい衝撃音と振動で目を覚ますと1階は土砂で埋まり、近所の方々に抱えられて屋外へ何とか待避し、お隣さんのお宅で震えながら布団にくるまっていたのを覚えています。
管理人は就寝直前まで祖父・祖母と寝るつもりだったのですが、あまりにも激しい風と雨の音で怖くなり、結局2階で父と母、そして弟と寝ていて助かったのです。
幸い被災したのが夏だったこと、大きな被害を受けたのは我が家と近所数件だけだったので、物資が不足したり寒い思いをする事はありませんでした。
家に戻れるまでの半年近くを近くの公民館や区役所で過ごしましたが、何と言っても近所の皆様に助けられた事を今となって本当にありがたく思います。
この震災で、今尚家族と連絡が取れずにいる被災者の現状をTVで見るたび、泣けてきてしょうがありません。。。
とはいえ、今の我々に何が出来るのでしょう?
土砂に埋まる祖父と祖母を必死に掘り起こそうとしてくれていた近所の皆さんのように、瓦礫をかき分け救助をする事も出来ません。
震える我々兄弟を優しく「大丈夫だよ」と寝かしつけてくれた近所のお姉さんのように誰かを慰めることも出来ません。
自分の無力さを痛感するばかりです。
私の被災後ですが、友達が「普通」に接してくれたこと、夏休みが終わるまでの間、千葉の親戚のお宅で普通の生活が出来たこと。
あれが無ければ管理人は今よりもっと?曲がった人間になっていたかもしれません。。
そういえばその千葉でお世話になった親戚のお宅の近くで、製油施設の火災がありました。。一応無事は確認していますが、一時避難の指示が出ていた地域なので心配です。。
・・話は戻りますが、、今私たちに出来ることは何なのか?
それは出来るだけ普通の生活をする事、社会貢献をする事、思いやりを持つ事、可能ならば義援金を送る事。くらいでしょうか?
悲しいことですが、この諏訪地域でも買い占め的行動が見受けられます。
スーパーに行っても水やカップ麺の棚が空っぽです。
ガソリンスタンドに行っても給油制限がされています。
数日経って解消されつつはありますが、、、
どうかパニックをおこさず、冷静に・・
出来るだけ普通の生活をし、今仕事も明日の生活に困っている方々の代わりに仕事をして日本の経済を支える事!
可能ならばチャリテイ-する事。
災害で悲惨な状況下にいる方々のことを思いやる事。
それが我々非被災者に出来ることです。
諏訪市や茅野市でも支援物資の募集をしています、可能なら協力しましょう。
但し何でもかんでも送ることは避けましょう、現地への迷惑になります。
(そういう話も聞きます)
管理人がリスペクトする かのゑ氏 のブログに賛同します。
PS
長野県での地震被害の報道を受け、多くの皆様にご心配のお電話を頂いております。
ありがとうございます。
幸い、当地には大きな被害もなく従業員一同元気にしておりますのでご安心下さい。
興味ない方は飛ばして下さい。
先日の震災は世界中に大きな衝撃をもたらしました。
今なお行方不明者が多数、避難生活を送る方々が数十万人。正に未曾有の大災害です。
この場をお借りして地震で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
かくいう管理人も過去に災害に遭ったことのある被災者です。
小学校低学年の頃、実家の裏山が台風の土砂崩れにより半壊し、1階で就寝中の祖父と祖母が亡くなりました。
深夜2時頃に激しい衝撃音と振動で目を覚ますと1階は土砂で埋まり、近所の方々に抱えられて屋外へ何とか待避し、お隣さんのお宅で震えながら布団にくるまっていたのを覚えています。
管理人は就寝直前まで祖父・祖母と寝るつもりだったのですが、あまりにも激しい風と雨の音で怖くなり、結局2階で父と母、そして弟と寝ていて助かったのです。
幸い被災したのが夏だったこと、大きな被害を受けたのは我が家と近所数件だけだったので、物資が不足したり寒い思いをする事はありませんでした。
家に戻れるまでの半年近くを近くの公民館や区役所で過ごしましたが、何と言っても近所の皆様に助けられた事を今となって本当にありがたく思います。
この震災で、今尚家族と連絡が取れずにいる被災者の現状をTVで見るたび、泣けてきてしょうがありません。。。
とはいえ、今の我々に何が出来るのでしょう?
土砂に埋まる祖父と祖母を必死に掘り起こそうとしてくれていた近所の皆さんのように、瓦礫をかき分け救助をする事も出来ません。
震える我々兄弟を優しく「大丈夫だよ」と寝かしつけてくれた近所のお姉さんのように誰かを慰めることも出来ません。
自分の無力さを痛感するばかりです。
私の被災後ですが、友達が「普通」に接してくれたこと、夏休みが終わるまでの間、千葉の親戚のお宅で普通の生活が出来たこと。
あれが無ければ管理人は今よりもっと?曲がった人間になっていたかもしれません。。
そういえばその千葉でお世話になった親戚のお宅の近くで、製油施設の火災がありました。。一応無事は確認していますが、一時避難の指示が出ていた地域なので心配です。。
・・話は戻りますが、、今私たちに出来ることは何なのか?
それは出来るだけ普通の生活をする事、社会貢献をする事、思いやりを持つ事、可能ならば義援金を送る事。くらいでしょうか?
悲しいことですが、この諏訪地域でも買い占め的行動が見受けられます。
スーパーに行っても水やカップ麺の棚が空っぽです。
ガソリンスタンドに行っても給油制限がされています。
数日経って解消されつつはありますが、、、
どうかパニックをおこさず、冷静に・・
出来るだけ普通の生活をし、今仕事も明日の生活に困っている方々の代わりに仕事をして日本の経済を支える事!
可能ならばチャリテイ-する事。
災害で悲惨な状況下にいる方々のことを思いやる事。
それが我々非被災者に出来ることです。
諏訪市や茅野市でも支援物資の募集をしています、可能なら協力しましょう。
但し何でもかんでも送ることは避けましょう、現地への迷惑になります。
(そういう話も聞きます)
管理人がリスペクトする かのゑ氏 のブログに賛同します。
PS
長野県での地震被害の報道を受け、多くの皆様にご心配のお電話を頂いております。
ありがとうございます。
幸い、当地には大きな被害もなく従業員一同元気にしておりますのでご安心下さい。
Posted by 北八ヶ岳リゾート at 23:00
│雑記