2013年05月29日
2013年05月18日
残雪の状況
だいぶ暖かくなってきましたが
八ヶ岳の山岳エリアはまだまだ雪が多い状況です
ご覧の通り坪庭はだいぶ雪が溶けてきました

でも、一歩登山道に入ると・・・

多いところでは腰より上くらいの残雪が残っております。
日陰を中心に残雪が有り、日当たりの良い場所は地面が見えている複合路になります。
登山をされる場合、軽アイゼンが必要です。

坪庭の散策は、普通の靴で全く問題ありませんのでご安心を。
2012年10月31日
運行時間が変わります
よいよ明日からロープウエイは冬の運行時間になります
ロープウエイの始発は9:00
最終便(上り・下り共に16:00
最終便での往復はできませんのでご注意ください。
観光でお越しの場合は、最終便の1時間前にロープウエイへ到着するよう
お越しください。

さて、ここ最近のロープウエイは、気温が下がり、朝の最低気温は-4℃ほど
まで下がります。日中の最高気温も5℃程度までしか上がりません。

紅葉は、広葉樹の落葉が進み、現在はカラマツの紅葉が見頃です(ロープウエイ沿線)
色鮮やかな紅葉は、現在蓼科湖周辺が見頃です。

これからは運がよければ霧氷などが楽しめる時期になります。
お天気がよければ、アルプスの絶景も見所の一つ!
暖かい服装でお出かけください。
ダウンジャケット、マフラーなどがあると快適ですよ~
2012年10月19日
2012年10月16日
2012年10月13日
いい時期です
ここ数日朝夕の冷え込みが落ち着いているせいか
紅葉の進み具合に幾分ブレーキがかかっているような気がします。

色鮮やかな期間が長くなるので、ありがたい限りです。

ここ最近のロープウェイ乗り場周辺の気温は、朝で8℃前後日中で12℃位
山頂は早朝には霜が降りたり、氷が張ることもあります

お出かけの際には暖かいお支度でお越しください。
2012年10月07日
見ごろ
北八ヶ岳は標高2000m~上部で紅葉の見頃を迎えております

写真は本日の夕方、標高2000m前後の画像です
北横岳周辺や、七つ池も見頃
白駒池周辺も紅葉のピークを迎えつつあります。
紅葉のペースは例年並みでしょうか?
過去数年の同日の写真と比べても大差ないような気がします。
ところで、今日夕方5時でロープウエイ山頂の気温は5℃
いまいちな天気とあいまってかなり寒く感じます。。。。

雲が多い夕焼けも良いですなぁ~

そうそう、最近日没がかなり早いです。
登山をされる方、日没時刻の1時間前には目的地に着くよう
心がけてください。
最近予定時間までに目的地にたどり着けない事例が多く発生
しております。
登山ルートのMAPなどにある時間はあくまでも目安です。
書かれている時間の1.3~1.5倍かかる人が多いので
山行計画は余裕のあるプログラムを!
時間が厳しいのであれば、山小屋などに宿泊するプランも一つです。
素敵な夕焼け、朝焼けにも出会えて良いかもしれませんよ??
2012年09月29日
紅葉の進み具合
さて、更新をサボっている間にいつの間にか紅葉シーズン突入です
現在気の早いナナカマドや、山頂のツツジ科の植物が赤く色付き始めています

↑ロープウェイ沿線のナナカマド

↑駐車場脇のナナカマド

↑バーベキューガーデンのダケカンバもだいぶ黄色くなりました♪

↑北横岳の山肌にあるナナカマドやダケカンバも色付きはじめ・・

秋風の吹き始めた北八ヶ岳へ是非お出かけ下さい~
2012年09月26日
2012年08月25日
良いお天気
この週末も良いお天気です♪

朝夕は涼しい日が増えてきましたが、日中は19℃~20℃ほどの気温になります

ロープウェイの駐車場から見た権現岳
望遠レンズで撮ったので山がとても大きく見えてます
駐車場の端でツリガネニンジンを発見

夏の終わり~初秋に咲くこの花を見かけると、秋が近づいてきたのかな~
なんて思います
2012年08月22日
残暑厳しい日が続きますが・・・
残暑厳しい日が続きますが、八ヶ岳は涼しい日が続いています!

今朝は標高2,237m 山頂駅の気温は15℃!
日中も最高気温で18℃前後と見込まれます
涼しい高原へ是非お出かけ下さい~

2012年08月16日
久々の晴天!
お盆前半は曇りのお天気が続いておりましたが
ようやく夏らしいお天気が戻ってきました!!

待ちに待った晴れ日
多くのお客様で賑わっております

明日も日中は晴れの予報が出ていますので
涼しい坪庭散策を是非楽しみにお出かけ下さい!

2012年08月13日
北八ヶ岳周辺にある湖
お盆なのに残念ながら曇→雨のお天気・・・
良い写真も撮れないので、今日は北八ヶ岳周辺の湖のご紹介などを・・
まずは女神湖

撮影した日は、湖畔の木陰でゆったりとしている人たちも居て、のんびりと
過ごせそうでした。
場所はここ
大きな地図で見る
続いては白樺湖

周囲4km弱の人造湖。周辺には観光施設やホテルが多く賑やかです。
場所はここ
大きな地図で見る
最後に蓼科湖

標高1250mにある湖で、この時期避暑に訪れる人で賑わいます。
蓼科の周辺は人気の温泉宿が多く、夏冬問わずに多くの方がお越しになります。
場所はここ
大きな地図で見る
何れも良いところですよ!
ぜひ遊びに来て下さい~
良い写真も撮れないので、今日は北八ヶ岳周辺の湖のご紹介などを・・
まずは女神湖

撮影した日は、湖畔の木陰でゆったりとしている人たちも居て、のんびりと
過ごせそうでした。
場所はここ
大きな地図で見る
続いては白樺湖

周囲4km弱の人造湖。周辺には観光施設やホテルが多く賑やかです。
場所はここ
大きな地図で見る
最後に蓼科湖

標高1250mにある湖で、この時期避暑に訪れる人で賑わいます。
蓼科の周辺は人気の温泉宿が多く、夏冬問わずに多くの方がお越しになります。
場所はここ
大きな地図で見る
何れも良いところですよ!
ぜひ遊びに来て下さい~
2012年08月02日
蓼科 夏真っ盛り!
久々に何も用事のないお休みを頂きましたので、今日は蓼科周辺の撮影を
楽しんでおりました~
まずは「蓼科王滝」

蓼科郵便局から歩いて8~10分
マイナスイオン浴び放題です♪
トレッキングルートのような道なので、ヒールや革靴で行くのは止めた方が
良いです。運動靴かトレッキングシューズで・・

↑こんな感じの所を歩いて行きます・・
「もののけ姫」のワンシーンのようなな雰囲気。
とてもイイ感じです。

「木霊」とか出てきそうじゃないですか??
続いては「蓼科湖」

鴨が主役の写真ですが、、、(笑
最後に「御射鹿池」

AQUOSのCMで一躍有名になった場所ですね、良いところです。
見どころ満載の蓼科、奥蓼科、北八ヶ岳へ是非お出かけ下さい!
2012年07月28日
夏日
標高が高い北八ヶ岳ロープウェイでも、ロープウェイ乗り場で25℃に達した今日・・

それでも30℃までは上がることはありません♪

陽差しが強いのでお出かけの際は日焼け止めをお忘れ無く・・

涼しい山岳エリアへ是非お出かけ下さい!
ロープウェイの山頂駅周辺は、最高気温で23℃~25℃前後♪
お待ちしております!

2012年07月22日
ようやく青空・・
週末も終わり・・・営業終了間際になって青空とか、、、

もう半日でも早く回復してくれたら良かったのに(-。-;)
この時間に写真を撮っていたら、山麓駅の目立たないところにヤナギラン発見♪

かつてはあれほど咲き誇っていたヤナギランも今は昔・・・
全て鹿さんの胃袋に収まってしまい、蓼科でヤナギランを見かけることは
ほとんどありません・・・残念ながら。
そのすぐ下にホタルブクロも発見

咲き始めのヨツバヒヨドリも・・

高山植物のピークは過ぎましたが、高原の花はこれから見頃を迎えます!
2012年07月18日
石楠花
夏日なのにも関わらず、アルプスの眺望がスバラシイお天気♪

坪庭に咲く石楠花の写真、ようやく撮りに行ってこれました~

ピークはやや過ぎてしまった感はありますが、場所によってはまだ楽しめそうです♪

こちらはウツボ草。山頂駅を出てすぐの所に咲いています

こちらはキンロバイ この花も山頂駅を出てすぐの所に花を付けています
お花のピークは過ぎてしまいましたが、
坪庭のこの風景と涼しさが皆様のお越しを待ってます♪

2012年07月17日
梅雨明け
梅雨、明けましたね~
鬱陶しい湿気から解放され、山にも夏がやってきます!

これからの時期は、ロープウエイ周辺の気温
乗り場周辺で23℃~26℃前後(最高気温)
ロープウエイ山頂駅で17℃~22℃程の最高気温となります。
茅野の市街地との気温差は10℃以上!

高山植物のピークはやや過ぎましたが、これからの季節は何と言っても
この涼しさが楽しめます。

日本三大アルプスの絶景と、山の散策を是非楽しみにお出かけ下さい~
鬱陶しい湿気から解放され、山にも夏がやってきます!

これからの時期は、ロープウエイ周辺の気温
乗り場周辺で23℃~26℃前後(最高気温)
ロープウエイ山頂駅で17℃~22℃程の最高気温となります。
茅野の市街地との気温差は10℃以上!

高山植物のピークはやや過ぎましたが、これからの季節は何と言っても
この涼しさが楽しめます。

日本三大アルプスの絶景と、山の散策を是非楽しみにお出かけ下さい~
2012年07月04日
山は涼しいです♪
日中、市街地は30℃を超える気温になった今日
ロープウエイ山頂の気温は、最高が17℃♪

ロープウエイ山頂駅周辺の気温は、これから迎える夏本番も別世界です~

山麓駅の終車場から見た南八ヶ岳・・

真ん中に見える阿弥陀岳には僅かに残雪が残っています
北八ヶ岳周辺の残雪はさすがにもう無くなっているので、山にお出かけの
際の心配は無用です
本格的な初夏、是非お出かけ下さい~
2012年06月30日
開花状況
ロープウエイ山頂の坪庭内 現在の開花状況です
まずは「オサバグサ」

坪庭入り口の階段の手前、左側に咲いています
続いて「コミヤマカタバミ」

こちらもオサバグサと同じ場所に咲いています
次は「ミツバオウレン」

坪庭内のあちこちで見られます
つづいて「シロバナヘビイチゴ」

今が最盛期で、とても目立ちます
お次は「ゴゼンタチバナ」

散策路の脇に見られます
続いて「マイヅルソウ」

花がとても小さいので、よく探してくださいね~
次は「コケモモ」

コケモモは咲き始め!これからですね
次は「コメバツガザクラ」

こちらはもう終わりかけ・・私も苦労して見つけました
次は「コイワカガミ」

ピークは過ぎましたが、まだまだ花数は多いです。
最後に「ウラジロヨウラク」

坪庭内は今が開花のピーク!
是非お出かけください~