2013年01月01日
2012年09月02日
スーパーセブン
ここ数日ハッキリしないお天気が続く中・・・
ここ北八ヶ岳ロープウェイで、スパーセブンのオフ会が開かれております

今年で7回目!
セブンオーナーの皆様にとっても記念すべき開催となりました。
悪天候にもかかわらず総勢130台あまり・・・
雨の中走りぬける皆様の気合いに感服ですm(_ _)m
北は北海道から・・・・

南は九州・・・

四国からエントリーの皆様、東北からも・・
全国オフミの名は伊達ではございませんな~ スバラシイ!
ご参加の皆様、運営の皆様、お越し頂き本当にありがとうございます!

いつか私もこういうワクワクできる車に乗りたいものです。
2012年03月07日
D800とD800E
本日はカメラについてです。。興味のない方読み飛ばして下さい、、、
Nikon D800の発売まで2週間を切りました。
管理人は現在D300を使用しているのですが、今冬B1サイズまでプリント出来る
プリンターを会社で導入し、大きなサイズでプリントアウトする機会が増えてきました。
ここでやはり気になるのが画像の荒さ、、、まぁよほど近寄ってみない限り
気にならないっちゃーならないんですが、、、
このタイミングで3000万画素オーバーのカメラが発売されるとなっては
気にならざるを得ません。。。

そして事態を混迷させている、D800E なるモデルの存在・・・
約1月遅れで発売されるD800Eは、ローパスフィルターの機能を極限まで排除
したカメラ・・・より細部まで描写できるカメラとのこと。。。
お値段はD800Eの方が5万円程お高い見込み・・・
さて困りました、、、どちらを買うべきか、、、
カメラ屋さんによって言うこと違うし、、う~ん・・・・・・
暫く様子見ですかねー??
D300からD800に変更するに当たって、もう一つの壁が、FXレンズへの移行。
D300は、Dx系のレンズ。そうです、全玉入れ替えねばならないんです。。
Dxレンズも使えないことはありませんが、どうせなら・・ねぇ。。
しかし全部入れ替えるとなると、軽自動車買える位の費用が(^_^;)・・・
やはり暫く様子見ますか、、、
2012年01月02日
1日遅れですが・・
皆様、新年明けましておめでとうございます!
きのうは仕事終わりに頂いた「おとそ」でノックダウン。。。
禁酒を8ヶ月続けていたせいか、ブランクを感じた元旦でした(^_^;)
寝正月を決め込んでいるリルたんも元気です!

昨晩はほったらかしで寝てしまったので今日はくたくたになるまで←管理人が
遊んだあと、リルたんの大好きなササミご飯でご機嫌だったのですが、、、

お節のかまぼこが気になってしかたないようです。。。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
タグ :謹賀新年
2011年09月27日
撮り比べてみた
先日、レンズの明るいコンデジ(コンパクトデジカメ)が欲しい・・とここで書きましたが
つい我慢できず購入してしまいました。。(^_^;)

Canon PowerShot S95
管理人には初のcanon機です。。。
NIKONのP300と最後まで悩んだのですが、「まだ使った事のないタイプ」ということ
受光部がCCDということが決め手となり購入に踏み切りました。
で、今日早速色々なカメラで撮り比べ・・全てAUTOモード、カメラ任せで撮影。
まずは、RICOH CX-3

色合い的にはクールな印象。この機は300mmまであるズームとマクロ撮影で定評があります。
次は会社で記録用などに使用しているcanon PowerShot A3200

CX3に比べると、暖色が強めです。但し画面の中心部だけ、、、
で、本命のPowerShot S95

他の2機種とは明らかに発色が違います。CCDならではの色合いなんでしょうか?
空のコントラストや、建物の屋根の色合いなどかなり見たままに近い発色です。
スバラシイ! このコンパクトなサイズでこれだけいい絵が撮れるってちょっとスゴイ。。
野暮なのは承知で一眼レフ NIKON D300 の画像もUp

発色は最初の二台に近い印象も受けますが、暖色の発色もしっかりしています。
山の木々の立体感の描写などさすがです。
ま、コンデジと比べてどーすんのサ・・って感じはありますが、参考まで。。。
暗い室内でどんな感じで撮れるかこれからが楽しみです~
リルたんの写真たくさん撮らなきゃ♪
2011年09月15日
諏訪湖で・・
本日管理人は、諏訪湖周辺のホテルや温泉旅館さんなどへパンフレットを
お届けに行っておりました。
2時過ぎ頃、原田泰治美術館さんへお届けし、諏訪湖畔で一息入れて
(サボリぢゃない!)
のんびり水辺の鴨の写真なんか撮ってみたり・・

近くのわかさぎ釣りの小屋を見てみたりしていると、ふと対岸のヨットハーバーあたりで、
消防車がグラウンド?に向かって放水しているのを見かけました。

訓練??・・にしては救急車も・・・ 総合訓練??・・・にしてはギャラリーは
居ないし。。うーん、、ま、いっか。と暫く鴨と戯れていると・・・
方角的には美ヶ原?の方からヘリコプターがっ!

なるほど・・埃が舞い上がらないように放水していたんですねー
グラウンドあたりを一度旋回し、着陸態勢に。。。

近くに赤十字病院もあるので、ドクターヘリ??かと思いきや
長野県の防災ヘリです。テールに長野県のマークとサイドに「アルプス」の文字が・・・
ドクターヘリの場合ローマ字で「Doctor Heli」って入ってます。

程なく着地。。
ストレッチャーが救急車から運ばれているようだったので山岳事故か何かでしょうか?
防災ヘリは、山岳事故や遭難の際などに出動するヘリです。
救急での搬送もしたりと幅広い活動内容、、、大事ないと良いのですが。。。
2011年08月13日
おみやげ
本日お越し頂いたお客様から頂いてしまいました(>▽<)

いつもBLOGを読んで頂いているとか、ホント嬉しい限りです~
妹の事もご心配頂きましてありがとうございます!大丈夫です!
管理人の濃い? 骨髄で復活すること間違いなしです(*^ー゚)ノ
また是非遊びに来て下さいネー♪
タグ :おみやげ
2011年05月17日
サファリパーク??
昨夜、佐久平駅からの帰り道・・・
まぁ! 動物の多いことったら。。。
あまりにも出没が多いので、見かけた場所と頭数を何となく数えてみました・・
佐久方面から県道40号を女神湖へ向かう道中の、長門牧場付近から~ピラタスまで
目撃箇所 7箇所
目撃頭数
鹿×37頭
キツネ× 1匹
狸× 2匹
?× 1匹
?・・が気になりますが、何なのかよく分かりませんでした。。。
ハクビシン?アナグマ?・・多分アナグマなのかな?

夜のビーナスラインは「野生のサファリパーク」のようです。。
夜間車で走行する方は十分ご注意を。。
2011年05月16日
久しぶりの…
本日管理人はお休み。
所用で都内へ出かけるのですが、中央道は只今集中工事で大渋滞…
と、言うことで電車でGO!
久しぶりの電車です。
普通なら中央線で「あずさ」ですが、どうせならも少し違った方法で…と言うことで

新幹線で行ってきます〜
==追記==
いやぁ~「早い」っすね、、新幹線。。。
東京まで80分位でしょうか? 管理人はピラタスの寮に住み着いているので、
佐久平駅まで車で約55分位。乗車時間80分とすると、2時間15分程度で東京着です。
これから電車で都内行きなら、長野新幹線も十分選択肢に入りますなぁ~
観光で利用の場合には、佐久平からレンタカーを借りるのがいちばん良いかと・・
と言うのも、佐久~蓼科へは直通の路線バスが無いので。。。
都心や埼玉からお越しの方、参考にして頂ければと思います~
2011年05月02日
ようやく春?
ロープウエイ乗り場の一角に、福寿草とクロッカスが咲いている
のをスタッフが発見


日当たりが良く風のない場所なので一足早く咲いたようです。
しかし今年は寒いですね~
今朝もロープウエイ山頂の気温は-2℃でした・・
日中も5℃~8℃前後。。。
これからお出かけの方は、上着を忘れずに!
2011年04月26日
扉が・・
只今ロープウエイのロビーにある御手洗い・・工事中なのですが、、

扉が無い。。。
どうやら震災の影響で、鍵の部分だけパーツが間に合わないようです。。
さしあたって仮のパーツで使えるようにするらしいですが・・
GWまでに間に合うんでしょうか??
もしかしたらこの御手洗いは暫く使えないかも??
でもご安心下さい、その他の御手洗いは利用できますので・・
2011年04月25日
なごり雪・・にも程があるっ!
またしても雪の蓼科です。。

例年GWまでに数回は雪が降るのですが、その回数が今年は多いような
気がします。
道路に積もるほどの積雪ではありませんが、何せ寒い・・・
巷では桜が咲いているというのに。。。
蓼科湖近くの聖光寺の桜も、まだ開花まで時間がかかりそうです。
2011年03月30日
地上の搬器
昨日のブログで、電車っぽい所をご紹介致しました。
今日はその作業風景を・・

大型のクレーンで部品もこのように吊り降ろします
普段はこの赤いペンキの付いている部分でワイヤーを挟み込んで固定しているんです。。

こうやって地上で、しかも横向きに見えるのは我々にも新鮮です・・
タグ :地上の搬器
2011年03月29日
電車っぽい??
現在ロープウエイはオーバーホールのため運休しております。
その作業の一環で、現在ゴンドラが地上に降ろされています
その様子がこちら・・

ね?何となく電車っぽいでしょ?
作業の本命はハンガーと呼ばれるゴンドラ上部の部品

これを工場まで陸送し、細やかな点検を行う予定です。
2011年03月25日
猿だっ!
実家近くの農道(富士見町)を走行中に遭遇。。
周辺の畑や田んぼに、動物よけのネットが張り巡らされていたので
「このあたりも鹿が多いんかなぁ~?」なんて思っていたんですが。。

サルでした・・
数十頭の群れでしたが、写真を撮る頃にはこの2頭のみ・・
ボスザル? 堂々としてますなぁー
このボス?だけは最後まで車を睨んでました。。
いゃ、睨んでないで山へ帰れョ!
タグ :サルゲッチュ!
2011年03月16日
自然災害
本日のブログはピラタスとは一切関係ありません。
興味ない方は飛ばして下さい。
先日の震災は世界中に大きな衝撃をもたらしました。
今なお行方不明者が多数、避難生活を送る方々が数十万人。正に未曾有の大災害です。
この場をお借りして地震で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
かくいう管理人も過去に災害に遭ったことのある被災者です。
小学校低学年の頃、実家の裏山が台風の土砂崩れにより半壊し、1階で就寝中の祖父と祖母が亡くなりました。
深夜2時頃に激しい衝撃音と振動で目を覚ますと1階は土砂で埋まり、近所の方々に抱えられて屋外へ何とか待避し、お隣さんのお宅で震えながら布団にくるまっていたのを覚えています。
管理人は就寝直前まで祖父・祖母と寝るつもりだったのですが、あまりにも激しい風と雨の音で怖くなり、結局2階で父と母、そして弟と寝ていて助かったのです。
幸い被災したのが夏だったこと、大きな被害を受けたのは我が家と近所数件だけだったので、物資が不足したり寒い思いをする事はありませんでした。
家に戻れるまでの半年近くを近くの公民館や区役所で過ごしましたが、何と言っても近所の皆様に助けられた事を今となって本当にありがたく思います。
この震災で、今尚家族と連絡が取れずにいる被災者の現状をTVで見るたび、泣けてきてしょうがありません。。。
とはいえ、今の我々に何が出来るのでしょう?
土砂に埋まる祖父と祖母を必死に掘り起こそうとしてくれていた近所の皆さんのように、瓦礫をかき分け救助をする事も出来ません。
震える我々兄弟を優しく「大丈夫だよ」と寝かしつけてくれた近所のお姉さんのように誰かを慰めることも出来ません。
自分の無力さを痛感するばかりです。
私の被災後ですが、友達が「普通」に接してくれたこと、夏休みが終わるまでの間、千葉の親戚のお宅で普通の生活が出来たこと。
あれが無ければ管理人は今よりもっと?曲がった人間になっていたかもしれません。。
そういえばその千葉でお世話になった親戚のお宅の近くで、製油施設の火災がありました。。一応無事は確認していますが、一時避難の指示が出ていた地域なので心配です。。
・・話は戻りますが、、今私たちに出来ることは何なのか?
それは出来るだけ普通の生活をする事、社会貢献をする事、思いやりを持つ事、可能ならば義援金を送る事。くらいでしょうか?
悲しいことですが、この諏訪地域でも買い占め的行動が見受けられます。
スーパーに行っても水やカップ麺の棚が空っぽです。
ガソリンスタンドに行っても給油制限がされています。
数日経って解消されつつはありますが、、、
どうかパニックをおこさず、冷静に・・
出来るだけ普通の生活をし、今仕事も明日の生活に困っている方々の代わりに仕事をして日本の経済を支える事!
可能ならばチャリテイ-する事。
災害で悲惨な状況下にいる方々のことを思いやる事。
それが我々非被災者に出来ることです。
諏訪市や茅野市でも支援物資の募集をしています、可能なら協力しましょう。
但し何でもかんでも送ることは避けましょう、現地への迷惑になります。
(そういう話も聞きます)
管理人がリスペクトする かのゑ氏 のブログに賛同します。
PS
長野県での地震被害の報道を受け、多くの皆様にご心配のお電話を頂いております。
ありがとうございます。
幸い、当地には大きな被害もなく従業員一同元気にしておりますのでご安心下さい。
興味ない方は飛ばして下さい。
先日の震災は世界中に大きな衝撃をもたらしました。
今なお行方不明者が多数、避難生活を送る方々が数十万人。正に未曾有の大災害です。
この場をお借りして地震で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
かくいう管理人も過去に災害に遭ったことのある被災者です。
小学校低学年の頃、実家の裏山が台風の土砂崩れにより半壊し、1階で就寝中の祖父と祖母が亡くなりました。
深夜2時頃に激しい衝撃音と振動で目を覚ますと1階は土砂で埋まり、近所の方々に抱えられて屋外へ何とか待避し、お隣さんのお宅で震えながら布団にくるまっていたのを覚えています。
管理人は就寝直前まで祖父・祖母と寝るつもりだったのですが、あまりにも激しい風と雨の音で怖くなり、結局2階で父と母、そして弟と寝ていて助かったのです。
幸い被災したのが夏だったこと、大きな被害を受けたのは我が家と近所数件だけだったので、物資が不足したり寒い思いをする事はありませんでした。
家に戻れるまでの半年近くを近くの公民館や区役所で過ごしましたが、何と言っても近所の皆様に助けられた事を今となって本当にありがたく思います。
この震災で、今尚家族と連絡が取れずにいる被災者の現状をTVで見るたび、泣けてきてしょうがありません。。。
とはいえ、今の我々に何が出来るのでしょう?
土砂に埋まる祖父と祖母を必死に掘り起こそうとしてくれていた近所の皆さんのように、瓦礫をかき分け救助をする事も出来ません。
震える我々兄弟を優しく「大丈夫だよ」と寝かしつけてくれた近所のお姉さんのように誰かを慰めることも出来ません。
自分の無力さを痛感するばかりです。
私の被災後ですが、友達が「普通」に接してくれたこと、夏休みが終わるまでの間、千葉の親戚のお宅で普通の生活が出来たこと。
あれが無ければ管理人は今よりもっと?曲がった人間になっていたかもしれません。。
そういえばその千葉でお世話になった親戚のお宅の近くで、製油施設の火災がありました。。一応無事は確認していますが、一時避難の指示が出ていた地域なので心配です。。
・・話は戻りますが、、今私たちに出来ることは何なのか?
それは出来るだけ普通の生活をする事、社会貢献をする事、思いやりを持つ事、可能ならば義援金を送る事。くらいでしょうか?
悲しいことですが、この諏訪地域でも買い占め的行動が見受けられます。
スーパーに行っても水やカップ麺の棚が空っぽです。
ガソリンスタンドに行っても給油制限がされています。
数日経って解消されつつはありますが、、、
どうかパニックをおこさず、冷静に・・
出来るだけ普通の生活をし、今仕事も明日の生活に困っている方々の代わりに仕事をして日本の経済を支える事!
可能ならばチャリテイ-する事。
災害で悲惨な状況下にいる方々のことを思いやる事。
それが我々非被災者に出来ることです。
諏訪市や茅野市でも支援物資の募集をしています、可能なら協力しましょう。
但し何でもかんでも送ることは避けましょう、現地への迷惑になります。
(そういう話も聞きます)
管理人がリスペクトする かのゑ氏 のブログに賛同します。
PS
長野県での地震被害の報道を受け、多くの皆様にご心配のお電話を頂いております。
ありがとうございます。
幸い、当地には大きな被害もなく従業員一同元気にしておりますのでご安心下さい。
タグ :震災
2011年03月07日
大雪!
昨夜から降り続ける雪は、かなりの量になりました。
日中も降雪が続いたおかげで、道路は大混乱(-"-;)
一段落して自分の車を掘り出しに行くと・・・

(゚Д゚)!!
まぁ・・予想はしてたんですが。。。。

ドア開かねーし!
ボンネット上で積雪を測ってみると・・・

約29cmほど!
正直有難いッス。この時期にこれだけ降ってくれると、これからの
ゲレンデ維持がかなり楽になりますからね~~
そして車を移動すると・・

魚拓ならぬ「車拓」が採れたっぽいです。。。しかも3Dで・・
日中も降雪が続いたおかげで、道路は大混乱(-"-;)
一段落して自分の車を掘り出しに行くと・・・

(゚Д゚)!!
まぁ・・予想はしてたんですが。。。。

ドア開かねーし!
ボンネット上で積雪を測ってみると・・・

約29cmほど!
正直有難いッス。この時期にこれだけ降ってくれると、これからの
ゲレンデ維持がかなり楽になりますからね~~
そして車を移動すると・・

魚拓ならぬ「車拓」が採れたっぽいです。。。しかも3Dで・・
2011年01月16日
2011年01月14日
どんど焼き
今夜蓼科では「どんど焼き」が行われました

今年もかなり大きいサイズ・・・しかも2個!
着火直後は熱くて近づけもしません(^_^;)

火の粉・・だいぶ高いとこまで上がってマス、、、
ま、今夜は風も無いし消防の皆さんがいらっしゃるので安心です。
今年も一年健康でいられますように!
2011年01月13日
車山!
実を言うと今シーズンちゃんと滑るのが”今日が初”だった管理人・・
午前中はホームのピラタスで滑り、昼から車山高原スキー場へ
だって、、、自分の勤めてるスキー場って滑ってても休んだ気が
しないんですもん。。。
ということで車山!

一通り全コース滑ってみた結論、このパノラマコース(初心者)が
管理人にはちょうど良い様子・・・(^_^;)
ブーツと板に慣れるのに必死であまり写真も撮れませんでしたが・・
天気も良くコンデイションも上々!

山頂辺りからはピラタスも見えるんだなぁ~とか。。。

しかし広々としたゲレンデは良いですね~楽しませて頂きました!
ランチは「ヒレカツカレー」

次回はロコモコ丼を食べて見たいな♪
今日は残念ながら「ふ~るん」には会えませんでしたが次回は
"狙って" 行こうかと思います。。