2011年09月30日
シーズン券
大変お待たせしておりますピラタスのシーズン券ですが、今夜日付が変わった
所から受付を開始します!
今年も料金は据え置きおとな¥25,000 こども¥13,000での早割販売です。
もしかしたらこの価格で販売できるのは今年が最後になってしまうかも??
リピーターの方も新規の方も是非お申し込み下さいネ♪
と、いうわけで今夜夜中にシーズン券のページをUpせねばならないのですが、
起きていられるかなぁー
コイツが目の前で寝ているとこっちまで眠。。ねむ、、く。。zzzz

2011年09月28日
北横岳登山
本日久々に何も用事のない休日♪ お天気はサイコーだったので、北横岳に登ってきました!
毎年開山祭に登っているのですが、今年の春は他の仕事で登れなかったので、1年半ぶりです
登るなら朝イチで!と思っていたのですが、昨夜リルたんと夜中の2時頃まで遊んでいたので
案の定寝坊(^_^;)・・・9:40分発のロープウエイで山頂へ・・
売店でペットボトル飲料2本とたけのこの里を買って出発!
9:52分(坪庭入り口)

坪庭内をパチパチと無駄な?写真を撮りつつ登山道入り口へ・・
10:08分(登山道入り口)

今回、どうせ登るなら限界に挑戦!と無茶なペースで登ってみました。。。
10:23分(北横ヒュッテとの中間あたり)

いつも休憩する場所です、ここで給水のため30秒ほど休息。息を整えて即出発!
10:35分(北横ヒュッテ)

登山道入り口から27分で到着・・早っ! 山頂駅出発からですと43分です。
ここで給水と息を整えるため3分程休憩。。。 さ、出発!
10:53分(北横岳 南峰から見た景色!)

さすがに前半飛ばしすぎました(-_-)最後はきつかった~
北横ヒュッテから15分でした、、、ここの景色は最高です!!
11:01分(北横岳山頂)

到着です~登山道入り口から53分で到着!
道標案内の60分以内で到着できました!。。。が、しんどいっす、、、
山慣れしている人のペースですよね、、道標の時間って。
管理人通常だと1時間15~20分位で登るのがイイ感じのペースなので
今回は1.5倍位のペースで登ってみました。。。
に、しても今日の景色は絶景!
北横岳山頂からは360°の大パノラマを楽しめます!
ぱちぱちと写真を撮りましたが、またHPなどに掲載しますネー
この山頂で暫く呆けて(1時間ほど・・)下山開始!
下りはのぼりにも増してハイペースで降りてみます(よい子は真似しないでね♪)
11:57分(下山開始 写真は南峰から見た縞枯山)

山岳マラソン・・ってほどではありませんが、早足・無休憩で坪庭へ
12:23分(坪庭到着)

ヤバイです。。。膝がガクブルです。。。26分で下山とかあり得ないっす。。
でも足の速い人ってこのくらいのペースでひょいひょい歩いちゃうんですよね~
常にこのペースは無理! 自分の限界を知りました。。。
ここからはゆっくり写真を撮りながら山頂駅に向かいます
12:36分(ロープウエイ山頂駅から見た北横岳)

ちょうど3時間位の行程でしたー
次回はゆっくりと登ってみます。
※今回は、あくまでも管理人個人の体力を追い込むのが目的であり、早足の登山を推奨するものではありません。自分の体と安全を意識した登山をするようにしましょう。
2011年09月27日
撮り比べてみた
先日、レンズの明るいコンデジ(コンパクトデジカメ)が欲しい・・とここで書きましたが
つい我慢できず購入してしまいました。。(^_^;)

Canon PowerShot S95
管理人には初のcanon機です。。。
NIKONのP300と最後まで悩んだのですが、「まだ使った事のないタイプ」ということ
受光部がCCDということが決め手となり購入に踏み切りました。
で、今日早速色々なカメラで撮り比べ・・全てAUTOモード、カメラ任せで撮影。
まずは、RICOH CX-3

色合い的にはクールな印象。この機は300mmまであるズームとマクロ撮影で定評があります。
次は会社で記録用などに使用しているcanon PowerShot A3200

CX3に比べると、暖色が強めです。但し画面の中心部だけ、、、
で、本命のPowerShot S95

他の2機種とは明らかに発色が違います。CCDならではの色合いなんでしょうか?
空のコントラストや、建物の屋根の色合いなどかなり見たままに近い発色です。
スバラシイ! このコンパクトなサイズでこれだけいい絵が撮れるってちょっとスゴイ。。
野暮なのは承知で一眼レフ NIKON D300 の画像もUp

発色は最初の二台に近い印象も受けますが、暖色の発色もしっかりしています。
山の木々の立体感の描写などさすがです。
ま、コンデジと比べてどーすんのサ・・って感じはありますが、参考まで。。。
暗い室内でどんな感じで撮れるかこれからが楽しみです~
リルたんの写真たくさん撮らなきゃ♪
2011年09月25日
秋の始まり・・
午後からは雲の多いお天気になってしまいました。。午前中の青空はどこへやら・・
おかげで写真を撮りそこなってしまったので、今日はピンポイントの写真を・・

現在のウルシの紅葉具合です。
他の木々に比べて、飛び抜けて早く紅葉する「ウルシ」背景の木々が青々と
しているのに比べて、まぁ・・何て気の早い紅葉。。。
あ、ちなみに背景の木々は「ミズナラ」・・要はどんぐりの木、ですね。
もう1枚

こちらはナナカマドの「実」です。
雪が降ってもこの実は残ることが多いですねー
どちらの写真も標高1771m ロープウエイ乗り場で本日撮影したものです。
こうやって秋っぽい写真を撮っていると、「秋だなぁー」と実感します。
2011年09月24日
紅葉の進み具合と今朝の眺望
今朝のロープウエイ山頂は、3℃でした!
それでも、お天気がよいおかげと、風がないので思っていたよりも寒く感じません。
フリース程度は必須になりますが、、、
で、今朝の写真は・・・

画像の中心あたり。。カラマツの紅葉が始まっている様子が分かるかと思います。
低小木のツツジやナナカマドも色付き始めております。
少し心配なのは、ダケカンバ(岳樺)の紅葉・・・
先日の台風で、葉が風で擦れてしまい、かなり痛んでいる様です。
このせいもあって、枯れたようにちぢれている様子が伺えます、、、

この感じだと紅葉せずに落葉してしまいそう、、、
ま、その分他の木々が紅葉してくれるはずなので(ミズナラとか・・)
期待しましょう~
2011年09月23日
夕景!
また泊まり。。 最近宿直の間隔近くないっすか? 管理人です。
というわけで、本日山頂に宿直です、、、
最近イーモバが山頂で使用できることを発見したので、ロープウエイ山頂より更新・・
今朝も書きましたが、ホント寒いデス。。
現在4℃(標高2237m地点) 明日は霜が降りるんぢゃないかと心配してます
に、しても今日はちょっぴり役得が。
夕焼けが中々素晴らしかったですよ!

雲がやや多かったので、遠くの山に沈む夕日ではありませんが、雲の合間から
射す夕日がまたいい味を出しています。。
もう一枚

こちらは、手前の笹が夕日にキラキラと輝いていてまたいい感じです。。
毎回こういった良いシーンの際、何故か一眼レフを持っていないんですよねー
夕方バタバタしていて毎回持ってくるのをためらう、、というか「ま、いっか」
で撮り損をするんですよねぇ・・いっそ山頂に置きっぱなしにしようか。。。
今回も撮影に使ったのはRICOHのCX3です。
やはりコンパクトカメラではノイズが気になりますなー
手持ちでシャッター速度稼げないってのが一番の原因でしょうけど・・
明るいレンズのコンパクトデジカメも使ってみたいもんです。
2011年09月23日
本格的な紅葉は・・
今朝、ロープウエイ山頂の気温は、4℃!!

10時現在でも7℃です。
北海道の旭岳では初冠雪が観測されたそうですが、八ヶ岳の標高の高い山でも
近いうちに初雪が降るかもしれませんねー
ま、週間予報を見ると当分大丈夫かと思います。
例年ですと、9月末からはみぞれが混じる事が増え、10月中旬~末に初冠雪に
なることが多いように思います。
ロープウエイの山麓駅周辺の道路に雪が積もるのが、11月最初の連休あたり、、
秋が迫ってきたのを実感しますねー

こちらは山麓駅の周辺にあるドウダンツツジの紅葉・・・
ツツジ・ナナカマドの紅葉が始まっております。
タグ :紅葉
2011年09月22日
冷えてマス・・
そろそろ・・と言うか、早急に衣替えの必要がありそうです。。。
現在夜の10時を回ったところ、、、蓼科高原の標高1771m地点の気温デス

屋外は現在8.8℃
フリースが良く活躍する気温デスョ、、、
紅葉が本格的に始まる気温デスョ。。。
冷えてくると、この子のもふもふ毛皮がちょっとばかり羨ましくなります、、

う~ん、、明日何着て行きましょう??
タグ :気温
2011年09月16日
初秋の車山
きょうは車山で打ち合わせがあったので行ってきましたー
ふーるんの粋な計らいで、リフトで登った所にある「トップス」で打ち合わせ・・

美味しいアイスコーヒーを頂きながら打ち合わせをば、、、
いやーしかし、6~7年ぶりですか??グリーンシーズンの車山リフトに乗ったの。。
初秋なだけあって、すすきの穂が開き、ヤマラッキョウなどの花が見られ
そしてこの景色!

いやー良いのかな?仕事でこんな贅沢、、、
今度はキスゲの良い時期に突撃します!あ、その前に冬がありますねー
さてさて、明日から3連休! ピラタスも張り切ってスタッフを組みましたが
お天気予報を見てみると・・・

なんじゃこりゃー!? Σ( ̄ロ ̄lll)!
雨予報っすか、、、がっくり・・ _| ̄|○
予報。。。変わってくれると良いのですが、、、、
2011年09月15日
諏訪湖で・・
本日管理人は、諏訪湖周辺のホテルや温泉旅館さんなどへパンフレットを
お届けに行っておりました。
2時過ぎ頃、原田泰治美術館さんへお届けし、諏訪湖畔で一息入れて
(サボリぢゃない!)
のんびり水辺の鴨の写真なんか撮ってみたり・・

近くのわかさぎ釣りの小屋を見てみたりしていると、ふと対岸のヨットハーバーあたりで、
消防車がグラウンド?に向かって放水しているのを見かけました。

訓練??・・にしては救急車も・・・ 総合訓練??・・・にしてはギャラリーは
居ないし。。うーん、、ま、いっか。と暫く鴨と戯れていると・・・
方角的には美ヶ原?の方からヘリコプターがっ!

なるほど・・埃が舞い上がらないように放水していたんですねー
グラウンドあたりを一度旋回し、着陸態勢に。。。

近くに赤十字病院もあるので、ドクターヘリ??かと思いきや
長野県の防災ヘリです。テールに長野県のマークとサイドに「アルプス」の文字が・・・
ドクターヘリの場合ローマ字で「Doctor Heli」って入ってます。

程なく着地。。
ストレッチャーが救急車から運ばれているようだったので山岳事故か何かでしょうか?
防災ヘリは、山岳事故や遭難の際などに出動するヘリです。
救急での搬送もしたりと幅広い活動内容、、、大事ないと良いのですが。。。
2011年09月11日
2011年09月11日
やや雲が多いお天気・・
予報では終日曇りですが、青空も覗くまずまずのお天気です

気温も昨日ほどではないですが順調に上昇中・・今日も良い行楽日和♪
ところで最近、このあたりで木々の葉が黄色くなっているのを見かけます。

紅葉か??とも思ってしまいますが、どうやらこの前の台風で痛んだ枝や葉が
枯れて色づいているような感じです。。。
紅葉にしてはちょっとばかり早いですからねー
あまりにも強い風が吹いた年は、紅葉がイマイチな事が多いのでちょっと心配・・
今年も良い紅葉が見られるといいナぁー
2011年09月10日
秋の夕立?
本日も快晴で良いお天気でした!!
ロープウエイ山頂の気温も18℃まで上がり、中々快適な観光日和~♪
しかし先程から諏訪方面からもくもくと入道雲がっ・・・・

もう雷はこりごり。。。何事も無いことを祈ります、、
タグ :秋の夕立?